G-GS8JC1XTD1
その他

世の中変わってきている

最近色々あった。随分前になるが、アメリカ大統領選挙ではトランプが勝ち、2025年7月に参議院選挙が終わった。自公は過半数割れになり、既存政党は伸び悩み、新興勢力が票を伸ばした。物価も高くなっていたが、最近はガソリンの値段が少し安くなった。知らないところで世の中どんどん変わっていく。

最近変わってきたことといえば、ウクライナ戦争ではロシア優位になり、ウクライナはもう手詰まり感が出ている。少し驚きだったのは、アメリカ大統領選挙が終わってトランプが勝てば、イギリス、フランス、ドイツも追従して戦争を止める方向にすぐ動き出すかと思えばそうでなかった。ヨーロッパも完全にアメリカの言いなりというわけではなかったんだと思った。あるいは、別に戦争を続けようとする勢力がいるのかとも思った。ヨーロッパのロシアを脅威と考える歴史や背景があるのだろか。いずれにしても、大勢は決しているように思う。2025年8月のトランプ、ゼレンスキーの会談は前回と違って和やかだった。ゼレンスキーはプーチンとも会談するらしい。もう少しでこの戦争も終わるのだろう。

中東では、イスラエルがパレスチナ特にガザ地区への攻撃が激化している。一時期はイランにも攻撃を仕掛けて報復されていた。確かにハマスに人質は取られているなどあるが、やりすぎだ。最近の国際的な世論でもイギリス、フランス、ドイツ、カナダなどイスラエルを支持しない国が増えている。そりゃあそうだろう。イスラエルはエジプトからユーフラテス川までが、イスラエルだと思っているそうだが、周りの国とばちばちになるのは目に見えている。勝てば官軍というが、ガザやヨルダン川西岸もそのうち征服されてパレスチナも無くなってしまうのではないのかとも思ってしまう。トランプもあまりイスラエルを表立って支援しにくいだろう。

国際政治学者の論調を見ていると、次は東アジアで紛争が起きる可能性が高いそうだ。バイデン政権の頃は、テレビで台湾有事は日本有事と盛んに言われていたが、最近あまり聞かなくなった。戦争で金儲けしようとする人たちの勢力が少しは弱くなったのではないか。アメリカと中国は覇権争いをしている。中国はそのうちアメリカを抜き、世界一になると言われている。経済成長は鈍化して、不動産バブルはおそらく弾けていると言われているが、実際どうかわからない。アメリカも国外に生産拠点を移した影響で、製造業が荒廃しているらしい。アメリカの経済が今後どうなっていくのかもわからないが、当分は現在の地位を維持するのではないかとも思う。中国が日本に攻めてくると言われているが、おそらく軍事的に攻めてくる可能性は低いのではないかと思っている。経済的にも主要な取引相手で、中国としてもメリットが少ないと思われる。それよりは、内部からの浸透工作を仕掛けている可能性の方がよっぽど高いように思うし、もう始まっているようにも思う。

SNSの普及で、情報源が増えたことで色々判断する材料が格段に増えたと思う。自分が特に思うのは、ウクライナ戦争の結果だ。ロシアが特別軍事作戦を開始した2022年頃は、ウクライナが反転攻勢を仕掛けて、押し返しているといったメディアの報道が多かったが、最近はウクライナよりの報道ではあるが、ロシアが結局事実上優勢な状態が続いている。新聞、テレビの報道が全て正しいわけではないことが段々実感としてわかってきた。ジャニー喜多川、ナベツネ、宗教団体のトップあたりがいなくなり、世代交代が進んできているのか、世の中が変わり始めている。今までは、組織票で選挙結果が決まっている感じだったが、兵庫県知事選、令和7年の参院選ではそうではなかった。

最近は、浪人する人が減っているらしい。自分が若い頃は、進学校の生徒は少しでも偏差値、有名な大学・学部を目指す人が多かったが、今はそうでもないのかもしれない。圧倒的に売り手市場(人手不足)であることも関係していると思うが、価値観が変わってきているだろうと思う。お金がたくさんあっても、使う時間がなければ楽しくないし、無理しない生き方をしようとする人が増えているのかもしれない。結婚し子供を持つ生き方を選ばない人が増えているのは、日本の経済状況や価値観の変化が大いに関係しているのだろう。居酒屋で飲んでいる時にバイトを見ていると、仕事中に携帯電話をいじっている奴がいる。自分世代の人間からするとなんなんだと思う。しかし、若い世代は時に頼りなく映ることもあるが、いざとなったら頑張るのだろうとも思う。社会も人も段々入れ替わり変化してきている。

ABOUT ME
Girimaro
40代脳外科専門医、救急科専門医、アメリカ留学経験あり 日々考えていることを記録します https://blog.with2.net/link/?id=2073035

PVアクセスランキング にほんブログ村

脳外科医のつぶやき(心のビタミン) - にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA